備忘録
果物 野菜
野菜が低糖で栄養価が極めて高いのに対し、果物はおおむね糖と水とわずかな食物繊維でできている。
果物でいちばん問題なのが果糖(フルクトース)。
肝臓は果糖をブドウ糖か中性脂肪に変換し、後者は脂肪として体に蓄えられる。
果糖は、この反応を通じて、体内脂肪を増やすだけでなく、タンパク質や脂肪と違い、とったあとに食欲を抑えない。
満足感を与えないので、過剰に摂取しやすい。
糖質・脂質・タンパク質を3大栄養素と言い、ビタミンとミネラルを加えて5大栄養素、食物繊維は第6の栄養素、植物に含まれるフィトケミカルが第7の栄養素と言われています。
下剤が大腸がんの発生と成長を促進することが実験で指摘されている。