備忘録
日記の効果
脳の活性化・記憶の定着 覚えておきたいことを日記に書けば、より強く記憶に残すことができる。
文章力・語彙力の向上 日記を書いて自分の考えを書き出す訓練を積むことで、考えを整理できるようになり、言いたいことをうまく伝える文章を書くことができるようになる。
成長の促進・仕事力アップ 失敗したのはなぜだったのか、どうすればよかったか、次はどうすればよいか、記録に残していくことは同じ失敗を防ぐうえでとても大切。
習慣の形成 記録を続けることができると習慣化がうまくいく
ストレス解消・精神の安定 自分の悩みや不安を書き出すと、それらの感情を客観視できる。それにより、考えを良い方向へ導き、心の状態を改善することができる。
日記をつけることは自分の気持ちと正面から向き合うこと。
日記の終わりは将来につながるポジティブな言葉でしめくくる
未来日記 これから行う予定のことを、まるですでに行動したかのように書く日記のこと。自分の叶えたいこと、求めたい結果、実現したいことを「~した」という事実として書く。仮にでもいったん事実として書くと、意識はそのことを守るほうへ向かう。
日記に書いた理想の未来通りに行動しようとこころがけるようになるので、目標が現実になりやすい。
日記を書く目的
過去を経験とし、未来に役立てるため。毎日をより充実させるため。
見返したときに役立つことを書く
誰かになにかをしてもらったときの感謝の気持ちとか。
過去の自分から未来の自分へ応援メッセージ
今日を振り返り明日を気持ちよくスタートできることを書く
ポジティブな気持ちになれることを書く
できるだけネガティブなことは書かないのがポイント
日記は文章が長いとその日の中でどんなことが一番重要だったかわかりにくくなるので、簡潔に書く
できるだけ簡潔にポイントを絞って書く
日記は毎日書かなくてもOK
定期的に日記に書く内容やスタイルを見直す
書くと気持ちがすっきりする
将来の自分に役立つことを書く
写真付きにすると継続しやすい
書くことによる感情浄化作用
トラウマやストレスなどの感情的な事象に折り合いをつけることができる
感情だけでなく、その時の気持ちや考えに注目することがコツ
うまい文章を書きだければ、とにかく書き続けること
日記を書くことで自分の行動を知ることができるので、習慣の構築につながる
日記は未来の自分へのお手紙
書くことによって頭の中のもやもやを見える化する
自分自身を見つめ直す
静かな時間を使って考えや気持ちを整理し、よりはっきりと理解できるようにそれらを書き留めること
ポジティブ日記を書く 毎日いいことを思い出して書くことで人生が幸せになるから
とりあえず毎日書く