小学校の入学式。子どもの服装選びは楽しいものではありますが、どんなものを選べばいいのか迷いますよね。新一年生男子におすすめの服装は、どんな種類のものでしょうか。
新一年生の男子におすすめの服装はスーツです。ただ、スーツといっても種類はたくさんあります。
ここでは、小学校に入学する男子におすすめのスーツについてご紹介します。また、靴や小物など服装全般について説明していきます。
1月ころになると、早くも入学式のスーツが店頭に並びます。入学式が近くなると、サイズがそろっていないこともあるので、準備期間には余裕をもって選ぶようにしましょう。
もくじ
小学校入学式:男子に人気の服装はスーツ
小学校の入学式に男子が着る服装の主流はスーツです。主流はハーフ丈(ひざ丈)ズボン。ジャケットとズボンが同じ色や違う色で、ずいぶん印象が違います。タイプ別にご紹介します。
ジャケット + ひざ丈ズボン が主流
一般的なスーツタイプ。上下同じ生地のスーツです。深く考えずに済みますね。ただ、その分、他の子どもたちと同じ印象になってしまうこともあるので、ネクタイやポケットチーフでアクセントにしてくださいね。
ジャケットと、ズボンの色を変えてもおしゃれに見えます。
|
長ズボンのスーツ
小学校入学という、一歩おとなの階段を上がる式典。あえて大人っぽく長ズボンのスーツで決めるのもいいかもしれません。シャツの色で印象も変わります。
|
半ズボン + ニットベスト
入学式後のことも考えてスーツを選ばず、ベストにハーフ丈ズボンという選択もできます。ネクタイや蝶ネクタイで、しっかりとした入学式の服装になります。
|
シャツ
スーツの中に着るシャツは、白が定番です。スーツが紺などのダークな色の場合は、シャツの色をブルーやピン気宇にすることで、明るい印象にすることができます
靴
靴は服装に合わせて選ぶもの。ではスーツには「革靴」かというとそうでもありません。
入学式の式典は体育館で行われることが多く、体育館では上履きを履くことになります。そのため、外靴を履くのは学校への行きかえりのみ。
最近では、入学式後にあまり使用することがない革靴をそろえるよりも、黒などの落ち着いた色のスニーカーを合わせるかたもいます。
フォーマルシューズ
1足あると冠婚葬祭用に便利です。スーツに合わせるにはぴったりですね。
|
真っ黒のスニーカー。入学式が終わったあとも、普段使いにすることができます。
|
おしゃれを考えるなら、ハーフブーツを合わせることもできます。
|
靴下
ダーク系のスーツであれば、靴下も黒や紺などのダーク系の靴下を合わせることが多いです。
靴や靴下は、多くのかたが購入するので、入学式近くになると売り切れることもあります。種類やサイズが選べるうちに準備したいですね。
|
といっても、白の靴下は、小学生らしさを出してくれますね。定番です。
ネクタイ・ポケットチーフ
入学式では、フォーマルな服装を選ぶことが多いため、ネクタイも必需品になります。スーツやベストなどがダーク系であれば、ネクタイやポケットチーフを明るめの色にしましょう。落ち着いた色のものばかりだと、暗い印象になってしまうことがあります。
ネクタイ
スーツやシャツの色によってネクタイの色を選びますシャツに合わせると統一感が出ます。
蝶ネクタイ
ベストを着る時でも、蝶ネクタイを合わせるだけで、ぐっとフォーマルな印象になります。
ポケットチーフ
スーツにネクタイをするのであれば、せっかくなので、ポケットチーフも合わせましょう。ネクタイと同系色を選べば、ぐっと大人っぽい印象になります。
上履き
上履きは、学校指定のものがあれば購入します。小学校入学の際には、子どもが自分で履きやすいスリッポンタイプの上履きが王道ですね。
学年が上がるにつれて足も大きくなりますし、子どもの好みも変わっていきます。
|
上履きを入れるシューズケースも忘れずに
フォーマルスーツのレンタル
また、入学式などのスーツは着る機会がなかなかないため、レンタルで済ませることもできます。返却時のクリーニングなどが不要で、靴まで選べるので楽ですね。
また、洋服一式をしまっておくスペースも考えると、選択肢のひとつとして考えても良いかもしれません。
レンタルも、人気があるものは予約が多くなってしまうので、希望するものをレンタルできないこともあります。また、インターネットから申し込むと試着できません。レンタル会社によっては交換してくれる会社もありますが、期間に余裕を持って準備する必要がありますね。
|
使用後にオークションに出品するという手も
入学式後に使用する機会がなければ、オークションサイトを利用してもよいですね。
まとめ
小学校入学は、一段大人になった子どもの姿を見ることができ、親にとってもこころに残る大切な一日となります。
まだまだ先・・・と思っていても、時間はあっというまに過ぎるもの。
入学式の準備は早め早めに行って、余裕を持って迎えたいですね。