備忘録
習慣化
記録をつけて達成感を味わう
人間は目に見えて連続しているものがとぎれると気持ち悪く感じてしまう生き物
毎日口に出して目標を読む
努力が継続できていなかったとしても読み続けることが大切
新しい習慣をはじめる、現状の習慣を変えようとすること
=脳にとっては新しい変化
そこに良い習慣も悪い習慣もない
必死に変化に抵抗するために、三日坊主になる
これは脳が身体を守っているということ
逆に言うと、脳は一定期間続けると、こんどはその行動を現状維持しようとする
ある行動が無理なく続くのは、「現状維持」の段階に入っているから
これこそが習慣化された状態
やりたくない状態でも3ヶ月は続ける
ウイリアム ジェームズ
行動の傾向が効果的に定着するかどうかは、どのくらい連続的に数多くその行動が起きて、脳がその仕様に適応したかだけに関係する
習慣が形成されるのは、わたしたちの脳が頻繁な練習に反応して実際に変化するから
毎日少しずつでもやることによって脳が変わっていく
逆に言うとやらない限り、脳は変わらない
少しずつでも毎日続ける
それが人生を変える大きな1歩になる